新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

伝染病, 生活習慣病, 高齢者問題

肥満は感染症の危険因子、免疫機能低下を促す

スポンサーリンク

メタボリックシンドロームは感染症発症の危険因子

 

食欲の秋到来の時期ですが、何を食べても美味しいこの時期、でも健康管理が・・・・!

食べ過ぎや運動不足は、体への負担が大きいのはご存知ですよね。

 

生活習慣病のリスクを高める肥満やメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が、感染症発症の機縁因子でもあることが、様々な研究で明らかになりつつ有るというのです。

肥満が免疫機能を変化させることが原因と見られ、肺炎などの重篤な症状を引き起こすことも有るといい、専門家は『肥満は様々な病気のリスク要因であることを改めて認識してほしい』と呼びかけています。

 

喘息などの原因にも

日本女子大の佐藤一人学長(家政学部食物学科教授)らのグループは、15年前から肥満と免疫に関する研究を続けてきたのです。

同大大学院で三戸夏子氏(現横浜国大准教授)らが、高脂肪食を与え高度の肥満状態にしたマウスと普通食を与えたマウスの比較実験を行ったところ、前者の免疫機能が後者に比べて多様に変化していることが分かったというのです。

 

肥満は感染症の危険因子

 

同実験を指導した佐藤学長は、『肥満によって免疫機能の調節するサイトカインという生理活性物質のバランスが崩れ、、免疫機能に変調を期した』と分析したのです。

免疫機能の変調は、様々な病気に繋がる恐れが有るといい、例えば、免疫機能が低下し過ぎると肺炎などの感染症を引き起こし過剰になるとアレルギーの原因になる、特に小児の喘息の危険因子になることが指摘されているのです。

 

最近の国内外の論文で、肥満が様々な感染症発症のリスク要因になる外、炎症を悪化させたり、ガンの原因になったりしていることが報告されています。

2009年(平成21年)年に、世界的に大流行した新型インフルエンザでは、死亡者や重傷者に占める肥満の人の割合が高かったとする論文が2014年に発表されました。

 

肥満による免疫機能の低下が原因で、インフルエンザに対する防御力が落ちたことが考えられるというのです。

 また、別の論文では、内臓脂肪蓄積型の肥満の人が大腸癌の術後、肺炎になったり、傷が化膿しやすくなったりすることも報告されており、人工関節を入れる手術の後、関節に炎症が起きやすくなることも分かりました。

 

内臓脂肪蓄積型の肥満の人は、脂肪細胞が肥大化して脂肪組織内で炎症を起こし、感染症を悪化させる可能性があるということなのです。

 

スポンサーリンク


 

海外の研究では、ガンを引き起こすリスクの要因となっていることも指摘されています。

 

佐藤学長は、『内臓脂肪蓄積型の肥満は認識不足のために放置されていることが多い。正常な免疫機能を維持するためには、食事療法と運動療法による肥満の予防と改善が一番』と指摘し、『高度の肥満になった人は専門医に相談するといい』と助言しています。

 

感染症のリスクで最も怖いのは、子どもや高齢者で重症化の恐れが有る肺炎だというのです。

 

抗菌薬の進歩と公衆衛生の工場により、日本では制圧されたと思われていますが、近年は再び増加傾向に有るのだそうです。

平成23年の人口動態統計によりますと、日本人の死因で肺炎は、ガン、心疾患に次ぎ脳血管疾患を抜いて第3位に浮上、25年も同じ順位だったのです。

 

高齢化の進展による誤嚥性肺炎などが増えていることが主な原因ですが、肥満の人の増加も一因と見らています。

 

お得な情報


オペレーターも女性だから安心!ご来店不要で即日お振込!マイレディスの女性専用キャッシング



大手通販番組で大反響の馬油シャンプーが半額で購できる!?

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください