スポンサーリンク
あせもから皮膚の炎症『とびひ』などに要注意
5月のGWも終わり、梅雨の季節を迎える時期になりましたが、気温は28~30度を超える日々もこれからの季節に注意したいの子供から大人までを悩ませる痒~い『あせも』なのです。
あせもがひどくなると皮膚のかゆみが我慢できず、皮膚にダメージを与えてしまうことになってしまうのです。
私達ができる対策として、こまめに着替えることやシャワーなどで皮膚を清潔に保つなど、チョットした注意で多くの場合症状が抑えられると云うことです。
何故あせもは出来るのか?
そもそも汗は、熱い時に体温を調節するために分泌され、蒸発することで熱を奪い、体を冷やす役目を持っています。
人の皮膚は、外側から『表皮』、『真皮』、『皮下組織』の三層で構成されていますが、この内の真皮の部分には汗を分泌する『汗腺』があり、ここから『汗管』を通じて体の表面まで汗が届いているのです。
汗をかきすぎて汗管が詰まると、皮膚に炎症が起きるのですが、これが『あせも』だそうです。
正式名称は『汗袗(かんしん)』と呼ぶそうですよ。
スポンサーリンク
お得な情報
植物の力でキュッと毛穴ケア!100%植物由来成分の無添加ローション!ソルアネーロ『ネイチャーウォーター』
赤ちゃんや子供はなりやすい!
赤ちゃんや子供は、大人に比べて汗をかきやすい上、体が小さい分、汗腺が密な状態にあるため『あせも』になりやすいのだそうです。
肥満でたるみが有るなど、汗の出口が塞がれてしまうような部分でも『あせも』は起きやすくなるのです。
あせもの症状は?
あせもは、汗が溜まる場所によって大きく3種類に分かれるのです。
(1)皮膚の表面に汗がたまり、白っぽい小さな水ぶくれが生じるのが『水晶様汗疹』と呼ばれ、水ぶくれが水晶のような光沢を持つことから呼ばれているそうです。
指でこすると破れる程度で、自覚症状はほとんどなく、数日で無くなるということです。
(2)皮膚内の汗管が詰まり、痒みを伴う赤いぶつぶつが出来るのを『紅色汗疹』と呼び、あせもの大半がこのタイプだそうです。
痒みがひどい場合には、ひっかくことで皮膚が傷つき、細菌感染を引き起こすことあるとか、患部を触った手で他の部分を触ることで伝染る『伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)』=俗に言う『とびひ』になる恐れもあるそうです。
(3)真皮付近で汗管が詰まって起きるのは『深在性汗疹』と呼ばれ、熱帯地方で多く見られるそうですが、日本ではあまり見られないということです。
スポンサーリンク
あせもはどうやって治すの?
『あせも』汗をかきすぎることが原因で起きるので、その原因を取り除けばよいのです。
まずは、気温や室温に適した服装を心がけて、暑い時期にはエアコン等を適切に使用し、涼しい環境で過ごすことが大切だそうです。
汗をかいてそのままの状態でいると、汗に含まれているミネラルの成分が皮膚に残り、汗腺の詰まりが起きやすくなるのだとか。
シャワーを浴びて体の体の汗を流し、皮膚を清潔な状態に保つことが一番だというのです。
また、シャワーの利用が難しい外出時には、水で湿らせたタオルやハンカチなどで汗をかいた部分を拭き取るだけでも効果があるそうです。
汗で濡れた服は、こまめに着替えるようにしましょう。
あせもがひどくなる人は早めに病院へ
痒みが強い時にひっかき傷が出来るような時には、医者に相談してお薬を塗りましょう。
皮膚がもとに戻るまでは塗り続け、湿疹がなくなったらすぐに止めるのが基本だそうです。
また、かゆみが消えても皮膚の表面にブツブツが有る時は、まだ炎症が残っている状態だそうですから、無くなるまで塗っていたほうが良いそうです。
民間療法の馬の油やワセリン、ベビーオイルなども効果が有るそうですが、日光の直接あたる首周りや内肘、膝の裏などは避けたほうが良いようです。
お尻周りやお腹周り、背中などは塗っても大丈夫と云うことですが、油類は酸化しやすいので冷蔵庫で保管しておいたほうが良いでしょう。
お得な情報
植物の力でキュッと毛穴ケア!100%植物由来成分の無添加ローション! ソルアネーロ『ネイチャーウォーター』
一日5粒(目安)の簡単ケア♪ベタベタからサヨナラ、多汗症・汗のお悩み解決サプリ【アセカラット】
ビジネスマンの味方♪通販限定のヘパリーゼ粒タイプ!1日あたり167円!何処でもいつでも肝臓エキス『ヘパリーゼZ!』
スポンサーリンク
コメントを残す