サイレントキラー・卵巣がん、母娘より姉妹間のほうが高い確率で発症
卵巣がんは、父親から娘に遺伝する可能性があるとの研究結果がこのほど発表されたのです。
今回の遺伝学的研究によって、この疾患を発症するリスクが母娘よりも姉妹間のほうが高い患者がいる理由が明らかになったのです。
『サイレント・キラー』と呼ばれる卵巣がんですが、ガンが卵巣から転移するまで症状が現れない傾向があります。
その時点では治療がより難しくなるため、症例によっては特に危険性が高く、5年生存率は46%となっていると云う事です。
卵巣がんは一般的に閉経後の女性に多く見られ、患者全体の半数を63歳以上の女性が住めているそうです。
しかし、今回の研究では、この病気のリスク遺伝子を父親から受け継いだ女性は、母親から受け継いだ女性よりも約6年早く発症する傾向がある事が分かったのです。
お得な情報
彼氏と3年経ってもラブラブな秘訣はこちらから!大人の女性のためのシトルリンDX Pink
研究を行った米ニューヨークにある『ロズウェルパーク総合がんセンター』の研究者らは、卵巣がんを発症している祖母と孫娘のペア、計168人のデータを収集しX染色体を解析したのです。
その結果、卵巣がんが父方の祖母から受け継いだ遺伝子に関係している患者は、母方の遺伝子に関係した卵巣がんの患者よりも発症年齢が低かった事が分かったのです。
また父親の遺伝子は、父親と息子が前立腺がんを発症する確率が高まることとも関連性がみられたそうです。
研究では、X染色体のある遺伝子が、BRCA遺伝子といったすでに知られる他の感受性遺伝子とは別に、女性の卵巣がん発症リスクの原因となっている可能性があることも判明したのです。
こうした発見によって、家族の病歴に関するスクリーニング検査や、場合によっては遺伝子検査のおかげで、結果的により大くの命を救う事が可能となる、とみられるのです。
ケビン・イング医師は、『今回の研究によって、この病気を発症する娘が家族に何人もいる理由の説明がつくかもしれない。
子供の性別を決定するのは父親の染色体であるため、娘は全員、父親と同じ染色体を受け継ぐ』・・・・・と説明し、『私たちが次にやるべき事は、より多くの家族を対象に解析を行い、問題の遺伝子を突き止めることだ』と続けています。
同氏は、『3人の娘全員が卵巣がんを患っている家族は、BRCA遺伝子変異よりもむしろX染色体の変異を受け継いだことによる影響のほうがより高い可能性がある』と指摘しています。
お得な情報
彼氏と3年経ってもラブラブな秘訣はこちらから!大人の女性のためのシトルリンDX Pink
女性の為に作られたHMB!水なしで手軽に飲めちゃう♪AYA先生監修の女性向け筋肉サプリ【BBB(トリプルビー)】
コメントを残す