新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

iPS細胞, 大人の病気, 脳疾患

ALS治療に腰痛薬が効果、徳島大が治験を始める

スポンサーリンク

スポンサーリンク


難病の一つである筋萎縮性側索硬化症(ALS)に朗報、『メコバラミン』で治験を始める

 

世界的物理学者であるスティーブン・ホーキング博士や医師で徳洲会病院の理事長である徳田虎雄氏、クイズダービーなどで御茶の間を楽しませてくれた学習院大学名誉教授の篠沢秀夫さんなどが発症したALSですが、その治療法に光明が差したということです。

徳島大学が11月7日、運動神経が侵される難病『筋萎縮性側索硬化症(ALS)』の治療薬の治験を始めたと発表しました。

既に神経痛や腰痛の薬として使われている『メコバラミン』で治療効果を確かめるとのことで、3年半ほどでの承認申請を目指していると云う事です。

 

メコバラミンはビタミン12の一種で、末梢神経障害の薬として承認されているものです。

 

ALSは運動神経が徐々に減ることで体を動かすことができなくなり、筋肉が衰える病気です。

2種類の治療薬が承認されているということですが、長期的に延命できるかはっきりしていないと云うのです。

 

梶龍兒(かじりゅうじ)徳島大教授ら医師主導で治験を行い、19の施設が参加するということで、神経痛などに使う量の100倍のメコバラミンを週2回、16週間筋肉注射をするということです。

目標の患者数は128人で、2つのグループに分け、一報を偽薬にして症状の進み方を比べるというもので、16週以降は希望者全員が2020年3月までメコバラミンの注射を受けることができるそうです。

 

開発元のエーザイによる臨床治験では、発病後1年以内のALS患者に限ると、呼吸補助装置を装着するまで、又は亡くなるまでの期間を600日以上伸ばす効果が有ったというのです。

スポンサーリンク


PR 手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用 投資経験者に選ばれる資産運用ロボアドバイザー【WEALTHNAVI(ウェルスナビ)】

ALSとは

ALSは運動神経(大脳からの運動の命令を筋肉まで伝える神経)が選択的に障害され、運動神経以外(感覚神経や自律神経、脳の高度な機能)はほとんど障害されない進行性の神経変性疾患を、総合的に運動ニューロン疾患(MND)といいます。

それらの代表的なのが筋萎縮性側索硬化症(ALS)と云う稀な疾患で、特定疾患に指定されています。

 

原因ははっきりしていませんが、アミノ酸代謝の異常や自己免疫が関係するなどの幾つかの学説があるそうです。

多くは孤発性ですが、一部は家族内発症が見られ、家族内発症の一部では遺伝子異常が見つかっているということです。

 

50代での発症が多く、いつとはなしに手足に力が入らなくなり、筋肉が痩せてきます。

典型的には片側の手の先に力が入らなくなり、徐々に全身に広がっていくと云うのです。

 

口や喉の筋肉が障害されるとろれつが回らず喋れなくなり、食事でむせ込むなどの嚥下障害が、また咳が出るようになるそうです。

呼吸筋が障害されると呼吸がしにくく、痰も出しづらくなるということです。

 

この疾患は基本的に対処療法となり、やがて全身の筋肉が動かなくなって寝たきりになり、最後は呼吸筋麻痺で死亡するそうです。

発症から死亡までの期間は2~4年ですが、中には10年以上とゆっくり経過する人もいて、進行の速さには個人差が有るということです。

スポンサーリンク


 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください