新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

大人の病気, 子供の病気, 生活習慣病

第3の歯の疾患『酸蝕歯』、ちびちび飲みは歯に負担!

スポンサーリンク

酸性の飲食物で歯が溶ける、4人に1人が酸蝕歯とのデータも!

 

虫歯、歯周病に次ぐ、第三の歯の疾患として近年問題になっている酸蝕歯(さんしょくし)ですが、酸性の飲食物などではが溶けてしまうと云うのです。

ワイン、炭酸飲料、栄養ドリンク、柑橘類、ドレシング等など、酸性度の高い飲食物が原因で、歯が溶ける恐れが有るのです。

 

歯は酸にに弱いのですが、唾液が酸を洗い流して中和するため、通常は大きな問題は起きないのですが、ところが強い酸に長い時間、または繰り返し触れていると、唾液の中和作用が間に合わなくなるそうです。

化学反応で歯の表面のエナメル質が溶け、薄くなったり、柔らかくなったりするのです。

 

さらに溶けると下の象牙質がむき出しになり、歯がしみたり脆くなって欠けたりする事も、これらの現象を歯の酸蝕というのです。

外務省歯科診療所(東京・千代田区)外務技官で東京医科歯科大学非常勤講師の北迫勇一さんは『酸蝕歯は広範囲な分、局所的な虫歯に比べてより深刻』と指摘しています。

 

酸蝕歯は、酸に晒される歯全部が溶けてしまうためで、歯垢の溜まりやすい場所が溶ける虫歯より影響が大きいのです。

潜在的な患者も多いとのことですが、北迫さんが15~89歳の男女1108人を対象に2014年に実施した調査によりますと、4人に1人が酸蝕歯だったそうです。

 

 
PR 学研グループ初!教育のスペシャリストが考えたオンライン英会話!【Glats英会話】

 

健康や美容に良いものが原因?

酸蝕歯が厄介なのは『健康や美容に良いとされるものが原因になるところ』と北迫さんは言います。

ダイエットのための黒酢の原液を毎晩飲んでいたり、手の甲のシミを薄くしようと、グレープフルーツを1日2玉食べていたりするなど、健康や美容への意識が高い人ほどなりやすい傾向に、また熱中症対策としてスポーツドリンクをよく飲む人も要注意だそうです。

 

酸性・アルカリ性の度合いを示すPH(ペーハー)値は、低いほど酸性度が高く、虫歯の場合、口の中が5.5以下になるとエナメル質が溶け始めるのです。

酸蝕歯を引き起こす明確なPH値はわかっていませんが5.5以下の飲食物はリスクを高めると考えられています。

 

酸蝕歯を防ぐには、歯を酸に長時間晒さないことが何よりも大切なのです。

原因となる飲食物の過剰摂取を控え、飲み方や食べ方も見直す必要があるそうです。

 

『ちびちび飲み、ダラダラ食べはNG』と北迫さんは言います。

飲み物はなるべくストローを使うと、歯への接触を少なくできます。

飲食後にガムを噛むのもお勧めだとか、唾液がたくさん出て酸を中和してくれるそうです。

 

虫歯の予防には飲食直後の歯磨きが有効ですが、『酸性度が高いものを飲食した時は30分ほど待ってからの歯磨きが望ましい』と北迫さんは指摘しています。

酸で表面が柔らかくなっている歯をゴシゴシ磨くとすり減ってしまうのだとか、30分ほどで唾液がエナメル質を修復してくれているのだそうです。

 

ただし、酸蝕歯より虫歯のリスクが高い人は、食後すぐに歯を磨いてほしいとのことです。

歯磨き粉は再石灰化を促すフッ素入りを、歯ブラシは柔らかいものを選び、優しく丁寧に磨くことを心がけましょう。

 

PR 女性専用ショーツの中の「汗・ニオイ・ムレ」対策デオドラントクリーム【HIPLIP(ヒップリップ)】

PR 薬剤師が開発したお尻ニキビ・黒ずみ・たるみ専用クリーム【薬用美尻ジェルクリームプチノン】

PR みんなが憧れるうるおい肌に!ヴェレダ公式オンラインショップ【WELEDA】

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください