新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

iPS細胞, 大人の病気, 子供の病気, 花粉症

アトピー性皮膚炎、九州大学が『かゆみ物質』を特定

スポンサーリンク

『アトピー性皮膚炎』、成人でも10人に1人と推測、根本治療の開発へ

 

 

 

『アトピー政府敷衍のかゆみ原因物質を作り出す役割を持つタンパク質を突き止めた』、九州大学のチームが9日付けの英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)で発表しました。

 

 

 

 

このタンパク質の働きを抑え、かゆみを根本から立つ治療薬の開発が進むと見られているのです。

 

アトピー性皮膚炎は、皮膚から体内に侵入した異物への免疫が働きすぎるなどして皮膚のかゆみが慢性的に続くアレルギー性疾患です。

 

その際に異物を認識した免疫細胞から、かゆみの原因物質『IL-31(インターロイキン31)』が大量に放出されることが今まで知られていました。

 

 
乾燥や敏感肌、アトピーにお困りの方に最適!ジェル【スイゼンジノリ】 4つのセラミドでお肌のバリア機能を強化!咲水スキンケアジェル

 

 

 

発表によりますと、九大の福井宜規主幹教授らは、重いアトピー性皮膚炎のマウスの免疫細胞内には有るが、正常なマウスにはないタンパク質『EPAS-1』を発見したというのです。

 

また、遺伝子操作で免疫細胞内のEPS1を増減させるとIL-31の放出量も同様に増減し、放出にEPAS1が重要な役割を果たしていることが分かったのです。

 

かゆみの原因物質はヒスタミンがよく知られており、アトピー性皮膚炎の他、じんま疹や花粉症などの治療に抗ヒスタミン剤が使われています。

 

 

 

 

しかし、アトピー性皮膚炎の場合はIL-31などの原因物質も有るため、別の治療薬が望まれているのです。

 

ヒスタミンは、皮膚や鼻の粘膜などに有るマスト細胞(肥満細胞)から放出されるとのことですが、IL-31はリンパ球の一種のヘルパーT細胞で生み出されるということです。

 

福井主幹教授らはマウスや患者のヘルパーT細胞で、IL-31の生成がEPSA-1によって誘導されることを発見したのです。

 

 

WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』


 

 

アトピー性皮膚炎とは?

 

アトピー性皮膚炎は、よくなったり(寛解)悪くなったり(増悪)を繰り返す、痒みのある湿疹を特徴とする皮膚疾患です。

 

また、多くの患者さんは皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)を持っていると言われています。

 

アトピー性皮膚炎は、かつては乳幼児特有の病気と思われており『2歳で半分の患者さんが治り、10歳でさらに半分が治り、10~20歳でほとんど治る』と言われていましたが、実際はその年令になっても治らない患者さんや、一度治っても成人してから再発する患者さんもいるのです。

 

現在、20歳以下のおよそ10人に1人がアトピー性皮膚炎であると推測されているそうです。

 

 

 
食生活が乱れがちな人ための健康習慣をサポート【ハイ・ユーグレナ(みどりむし)】

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください