新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

伝染病, 自然, 花粉症

みのりの秋、毒キノコによる食中毒が多発

スポンサーリンク

採らない。食べない。売らない、人に上げないで!

 

運動の秋、読書の秋、そして食欲の秋到来しましたが、山の中でも稔の秋が訪れ、きのこ狩りも最盛期を迎えることになります。

今年は夏に雨が多かったために、例年よりも松茸や他のキノコも豊作と言われているのですが・・・・・。

 

そこで気をつけたいのが毒キノコで、専門家でも見分けが難しい種類が有り、9~10月は毒キノコによる食中毒が多発しているのです。

関係者は『採らない、食べない、売らない、人に上げないで』と注意を促しています。

 

厚生労働省によりますと、2012年~16年に全国で起きた毒キノコの食中毒は計198件(患者数564人)、月別では9月が53件(158人)、10月が121件(357人)で約0割を占めたのです。

群馬県内では同じ5年間で、みなかみ町や渋川市などで5件(18人)有り、3件(12人)が9月と10月に集中していました。

 

日本きのこ研究所(桐生市)顧問の中沢武さん(68)によりますと、きのこの毒による症状は

(1)肝臓や腎臓の障害、

(2)神経系に作用、

(3)胃腸を刺激、

(4)手足の末端に激痛・・・・・の4種類だそうです。

 

(1)の代表格は『殺しの天使』の別名があるドクツルタケで、1本で致死量の毒が有るとの事です。

(2)はマジックマッシュルームとも呼ばれ、幻覚が出るそうです。

(4)は食べてから3週間ほど後に発症し、痛みが1ヶ月続くこともあるということです。

 

最も多いのが(3)で、下痢や吐き気の症状が出るのです。

椎茸やヒラタケによく似たツキヨタケクサウラベニタケ、カキシメジ3種類を間違って食べる例が多いのです。

クサウラベニタケは同県内で『イッポン』と呼ばれる食用のウラベニホテイシメジに似ており、中澤さんは『群馬のきのこ狩りと言えばイッポン。注意が必要』と指摘しています。

スポンサーリンク


毒キノコへの対処、言い伝えにも注意が必要

毒きのを食べてしまった場合、ぬるま湯を飲み、口に指を入れて吐き出す、しかしこれはあくまで応急処置で、中澤さんは『早く医師に見てもらう方が良い、きのこも持参して』・・・・と、話しています。

言い伝えにも注意が必要だとか、『鮮やかな色は毒がある』『軸が縦に裂けるキノコは食べられる』『ナスと一緒に料理すれば食べられる』、『塩につければ食べられる』・・・・どは迷信で、例外も多いそうです。

 

今夏は長雨だったため、キノコが豊作になる可能性があるということです。

中澤さんは『毒キノコかどうかを素人が判断するのは危険。怪しいキノコは食べないで』・・・と呼びかけています。

 

県によりますと、県林業試験場ではキノコの種類の判別もしているとのことです。

同県内では6年前の福島第一原発事故の影響で、沼田市やみなかみ町など7市町村で、野生キノコの出荷制限が続いています。

キノコは放射性物質を吸収しやすいとされ、県は自分で食べる場合も市町村での検査を進めているそうです。

 

PR バルクアップサプリ公式通販ショップ!BULKUPの加圧シャツ【バルクアップアーマープロ】

PR 業界トップクラスを誇る180種類以上の成分配合!男の自信増大に、奮い立つあの若々しさを思い出すなら・・今こそ!【MAXIRIN(マキシリン)】

PR 楽天ランキング第1位!海外で大人気のデリケートゾーンケア フェミニンソープ 新発想!デリケートゾーンケア【プリジア】

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください