新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

伝染病, 医療ミス

歯科医『ハンドピース』使い回し、改善見られず

スポンサーリンク

滅菌に掛かる多額費用が問題に、滅菌設備導入で300万円以上も

 

歯科医で使用する歯を削る際に使用する『ハンドピース』という医療機器、ウイルスや細菌を患者にうつすリスクが有るということが問題になっていることはご存知でしょうか。

厚生労働省研究班が今年明らかにした調査でも半数近くの歯科医療機関が、患者ごとの交換を厳密に行っていない可能性が有ることがわかったのです。

 

感染源の可能性がある患者の血液や唾液に触れることが多い歯科診療において、歯科医や歯科衛生士は手袋やマスクなどを着用することなどが日本歯科医学会の院内感染対策の指針で薦められています。

 

PR 特許取得!産婦人科医と共同開発した管理医療機器!ベビ待ち夫婦に選ばれているピンクゼリー

 

全ての医師が行っている訳ではないハンドピースの交換・滅菌

日本歯科医師会会員1000人に行った同省研究班のアンケート調査によりますと、『患者ごとに交換』が52%だったのに対して、『感染症患者とわかった場合に交換』、『血液がついた場合などに交換』、『消毒薬で拭く』の合計は46%だったのです。

厚生労働省は14年6月に都道府県などを通じ、歯科医療機関にハンドピースの滅菌を求める通知を出しているというのです。

 

歯科医師会も歯科医向けの講習会で滅菌の必要性を説明し、啓発に努めているというのですが、何故、使い回しはなくならないのでしょう。

要因として、多くの歯科医が指摘しているのは、滅菌にかかる多額の費用だというのです。

 

高機能のオートクレープの導入にには約100万円、その他必要な設備を入れると300万円以上掛かることも有るそうです。

ハンドピース以外にも、歯を削る際に出る粉塵の吸引や、患者の椅子周辺の清掃など、鹿に求められる院内感染対策費用について、広島県歯科医師会医療管理部は患者1人あたり1058円とする試算結果を16年に発表しました。

 

これに対し、医療サービスの公定価格である診療報酬の鹿再診料は、院内感染対策を行った場合の加算も合わせて500円なのです。

日本医業経営コンサルタント協会副会長の永山正人さんは『歯科の診療報酬は医科に比べて低く抑えられている。

診療報酬に院内感染対策を強化する新たな加算が必要だ』と主張しています。

 

PR 自宅で手軽にまるで自眉のようなリアルな眉毛を作れるアイブロウ「リアルアイブロウ つけまゆ」

PR おしゃれ女子必須の馬油アミノ酸シャンプー&トリートメント!

PR ★リハビリ施設と作った腰をしっかり固定し動きやすい★『らくらく温泉腰サポーター』

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください