新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

脳死, 自然

薄着の夏の散策はダニに要注意、高熱・発疹すぐに受診を!

スポンサーリンク

草むらなどの散策でダニ感染症に、6疾患に258人が死者も!

 

草むらなど野外に生息するダニが倍加する感染症のうち、国内で確認されている6疾患の患者が今年、昨年同期の約1.3倍となる258人に上っていることが、国立感染症研究所の集計で分かったそうです。

 

 

南米原産で強い毒を持つ『ヒアリ』が埠頭などを中心に問題となっていますが野外での活動が増え、薄着となる夏は、ダニに噛まれやすい季節でも有るのです。

厚生労働省は自治体に通知を出し、注意を喚起しています。

 

北海道南部に住む70代男性は6月中旬に、発熱などのため函館市の医療機関を受診、その後意識障害などのため入院しましたが、7月初旬に死亡しました。

男性の体にはダニに噛まれたあとは確認できなかったということですが、血液検査の結果『ダニ媒介脳炎』だったことが分かったのです。

 

ダニ媒介脳炎の患者が確認されたのは平成5年、28年に続き3人目で、死亡は2人目となりました。

いずれも、国内でマダニに噛まれたと見られています。

 

 

月額890円・独自SSL証明書0円クラウド型レンタルサーバーZenlogic


 

厚労省によりますと、ダニが媒介する感染症のうち、国内で患者が確認された主な感染症は(1)回帰熱、(2)重症熱性血小板減少症候群SFTS、(3)ダニ媒介脳炎、(4)日本紅斑熱、(5)ツツガムシ病、(6)ライム病・・・・・の6種です。

いずれも病原体を保有するダニに噛まれることで感染し、発熱や頭痛などの症状が出るとの事ですが、高熱や発疹を伴うものもあり、放置すると死亡することも有るということです。

 

厚労省は『ダニに噛まれてから数日~2週間ほどで発熱などの症状が出た場合は、早めに医療機関を受診してほしい』と呼びかけています。

 

ダニの予防法

国立感研によりますと、マダニは世界に800種以上、国内には約50種が生息しているそうです。

 

 

 

シカ、イノシシ、野うさぎなどの野生動物が通る畑や草むら、あぜ道などにいるという事です。

 

体調は1~数ミリ程度ですが、血を吸って1~2センチほどに膨張することも、犬やネコにも付着して血を吸うとの事です。

 

対策として、

◎ 噛まれないためにはまず、肌の露出を避けましょう。

◎ 長袖、長ズボン、防止、手袋などを身に着け、首にタオルを巻く

◎ 虫よけ剤を使ってもダニの付着を完全に防ぐことは出来ませんが、ある程度は有効と考えられています。

◎ 野外から帰宅した際、上着や作業着を室内に持ち込まない

◎ 帰宅直後に風呂に入ったりシャワーを浴びたりすることで身体にダニが付着している場合に気づく事に繋がる

 

ダニは数日に渡って血を吸うことも有るということで、吸血中に無理やり取ると、ダニの口の部分が皮膚の中に残って膿んでしまうこともあるそうです。

皮膚科などを受診して取ってもらうことが望ましいということです。

 

乳首・脇・VIO含むデリケートゾーン etcの黒ずみ対策にはピンキッシュボーテ-PinkishBeaute[ピンキッシュボーテ]

楽天1位★生酵素+生酵母が糖質脂質を徹底サポート炭水化物・糖質が気になる方にお勧め【おなかカンパニーROTTS】

インターネットをするなら激安&高速光回線【auひかり】フレッツ光よりも月額1,260円おトク!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください