新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

大人の病気, 生活習慣病

高須クリニック院長、感染性肝嚢胞で入院手術

スポンサーリンク

 

高須院長『膿(ウミ)が200cc出てきた』ブログで病名を公表

 

 

 

 

40度の高熱を出して緊急入院して治療中の高須クリニック院長の高須克弥氏(71)が17日に、自身のブログを更新しブログの中で病名を公表したのです。

 

 

高須克弥氏

参考写真であり本文との関連性はありません

 

 

 

 

高須さんは、『かっちゃん奇跡の回復』と題してブログを更新しましたが、其の中で病名を『感染性肝嚢胞』と公表したのです。

 

 

『僕は珍しい病気が体験できて幸せものだ』とポジティブなコメントを綴るとともに、『カプチーノみたいな膿が200cc出てきた』等と病状を明るく報告したのです。

 

 

また、ツイッターでは『うなぎ茶漬けを病院で食って以来、5日間飲まず食わずなんだが、ずっと食わなくても平気みたいだ』と、ピースをしている笑顔の写真も掲載しています。

 

 

高須さんは6月11日に、ブログで『熱が下がらない』のタイトルで更新しており、前日に高熱を押して仕事をしたが、朝になって40度に上がり、『めまいがして歩けない』と告白していました。

 

 

その後、『やけくそになって高須クリニックの鎮痛剤と解熱剤をしこたま飲んでみた。あら不思議、元気になっちまったぜ』等とコメントをしていたのです。

お得!簡単!格安航空券を検索比較!航空券徹底比較『スカイスキャナー』

 

 

 

肝嚢胞とはどんな病気?

 

肝嚢胞は、肝臓の中に液体の溜まった袋ができる病気なのです。

 

 

主として、人間ドッグなどの超音波(エコー)検査によって、無症状で発見されるそうですが、嚢胞は1個の場合も複数の場合も有り、大きさは数ミリmmから10cmを超えるものまで様々だというのです。

 

 

50歳以上の女性に多く見られ、超音波検査を受けた人の5~20%に発見されると報告されています。

 

 

原因は、ほとんどが先天性で良性の病気ですが、原因は明らかなものとして、外傷性炎症性腫瘍性寄生虫などの嚢胞が有るそうです。

 

 

 

 
ワン・クリックで登録完了!いますぐ憧れのショップオーナーに!【カラーミーショップ 】
カラーミーショップなら無料電話サポートがついてるから困った事もその場で解決

 

 

 

肝臓だけではなく腎臓膵臓(すいぞう)脾臓(ひぞう)卵巣などに多発する嚢胞を形成する場合もあるという事です。

 

 

多くの場合は無症状と言われていますが、大きくなれば腹部腫瘤の自覚や、腹部膨満感(ぼうまんかん)、腹部鈍痛、胃部の不快感、吐き気などが現れることがあるそうです。

 

 

嚢胞内に感染が起これば、発熱、腹痛など肝膿瘍(肝膿瘍)に似た症状を示しますが、嚢胞内に出血すれば、急激な腹痛やショック状態を起こすこともあり、腫瘍性や寄生虫性肝嚢胞では、病気の進行に応じて、前期の症状に加えて黄疸(おうだん)や浮腫などが現れるとのことです。

 

 

肝嚢胞に気付いてたらどすればよいのでしょうか、上腹部不快感や腫瘤を触れる場合は、消化器内科を受診しましょう。

 

 

 
マルチドメイン、マルチデータベース、共有 SSL など多彩な機能と256GBの大容量なサーバー環境が月額1,000円(税抜)~!
ホームページつくるならレンタルサーバー『ヘテムル』

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください