新しい治療法や、日々の健康法を紹介しています

子供の病気

子供の3大夏風『手足口病・ヘルパンギーナ・プール熱』に注意が必要

スポンサーリンク

三大夏風邪とは

 

手足口病・ヘルパンギーナ・プール熱(咽頭結膜熱)は、子供の3大夏風邪と云われ、毎年6月~8月にかけて子供を中心に、患者が増える病気だそうです。

 

今年は特に、2年ぶりに大流行の兆しを見せている、手足口病に注目が集まっています。

 

 

手足口病は急性ウィルス感染症

 

保健所あたりの報告数が、5人を超えると警報が発せられるということですが、国立感染症研究所感染症動向調査によりますと、6月29日~7月5日に都道府県別の平均が5人を超えたところは25府県にも上ったというのです。

 

6月は西日本が中心だったそうですが、東北や関東地方でも県平均が5人を上回る所が増えており、全国的に広がりつつ有るということです。

 

手足口病は名前の通り、手と足、口の中の粘膜に水疱を伴う発疹ができる急性のウィルス感染症ですが、2歳以下の乳幼児が半数を占めるとのことです。

 

大人でも罹ることが有るということですが、喉の近くに大きな水疱ができると痛くて食事や水分が取れなくなったり、38℃以上の微熱が出たりする人もいるそうです。

 

 

原因は

 

コクサッキーA6,A16,エンテロウィルス71型などのウィルス感染で、ほとんどの人は3~7日程度で自覚症状がなくなり回復するとのことです。

 

しかし、ごくまれに髄膜炎、脳炎などの合併症を起こして、死亡するケースも、1997年に大阪府で、2000年には兵庫県で手足口病に依る脳炎で子供が死亡したそうです。

 

 

特効薬はない

 

今のところ特効薬はなく、治療は対処療法が中心だということですが、殆どの人は症状が軽いので、薬は服用しないで経過を見守るだけの場合が多い、ということです。

 

食べ物や水分を飲み込むのが痛くて、食欲が落ちる患者が多いので、少しずつでものどごしの良い食べ物や経口補水液やイオン飲料を取って、出す意匠上に成らないようにすることが大切だ、とのことです。

 

刺激を避けるために、辛い食べ物や熱い飲み物は避けたほうが良いそうです。

 

水分が取れず尿が出ない、高熱、嘔吐、強い頭痛、視線が合わない、呼びかけに応えない、呼吸が速くて息苦しそう、ぐったりしてるといった症状があったら重症化の恐れが有るために医療機関への受診をオススメいたします。

 

 

ヘルパンギーナとは

 

突然38℃以上の高熱が出て口蓋垂(のどちんこ)の周辺に水ぶくれのような水疱が出来る病気なのですが、原因は手足口病に似たコクサッキーウィルスA群、コクサッキーウィルスB群、エコーウィルス、エントロウィルスへの感染だということです。

 

同じウィルスへの感染は1度ですが、複数のウィルスが原因であるために何度も罹る人がいるそうです。

 

特徴は、高熱が出ること、水疱が口に中だけに限られていることですが、手足口病と同じ、特効薬はなく、高熱でぐったりしているという時や頭痛がひどい時には、解熱鎮痛薬などの対処療法が中心だ、ということです。

 

 

プール熱は

 

その名の通り、プールで感染が広がることが多く、正式には『咽頭結膜熱』と呼ぶそうです。

 

夏本番で、プールに入る機械が多くなるということで、此れから注意が必要な病気出すが、ただ、感染はプールを介したものばかりではなく、病院や介護施設、ディケアセンターなどで、高齢者が感染するケースも報告されているとのことです。

 

近年は、夏だけではなく、秋と春にも小さな流行が見られそうです。

 

 

 

原因と症状は

 

3大夏風邪の中でこの病気だけは病原体が異なり、原因は数種類のアデノウィルへの感染だそうです。

 

症状は、発熱、頭痛、食欲減退、全身がだるい、のどの痛み、結膜炎に伴う目の充血、痛み、涙目などですが、手足口病や、ヘルパンギーナと同じように特効薬はなく、眼の症状が強ければ点眼薬に依る治療が必要だということです。

 

 

3大夏風邪への対策は

 

手洗いの励行、感染者との濃厚な接触やタオルの共用を避けるといったことが中心だということです。

 

手足口病とヘルパンギーナは、回復してからも長期間『便にウィルが排泄される』ために、乳幼児が発症した時には、おむつ替えなどの時に便に直接触れないよう、気をつける必要があります。

 

トイレや洗面所の共用は、しばらく避けたほうが良いとのことです。

 

 

登園や登校は

 

手足口病やヘルパンギーナは、出席停止にするなど保育園、幼稚園、学校で予防すべき伝染病1~3種にして良いされていないということで、症状が強くでていなければ、特に長期間休む必要のない病気の一つだそうです。

 

プール熱だけは、感染を広げないためにも原則として、発熱などの症状がなくなった後、2日を経過するまで出席してはならないことになっている、とのことです。

 

保育園や幼稚園など、他の子供への感染を心配しますが、不安な場合は医師と相談を、また保育園や幼稚園などの先生と相談してから、他のお子さんの家族とのトラブルを避けるために、登園・登校を考えた方が良いと云うことです。

 

 

 

簡単体操・整体で、スマホ首痛や肩こりを『20秒』で改善する

5名様限定!稼げる方法を公開します!日本でたった5名様だけに“かんたん”に稼げる方法を公開します。

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください